上方落語をきいてよの会|札幌

回想18

上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。

今から7-8年前
上方落語の寄席が札幌には少なすぎる。
「ほたら
噺家さん呼ぼうか。。。」
(詳細については当ホームページの新着情報の回想1からをご覧ください)

https://上方落語さっぽろ.com/

「どなたにお越し願えばいいのか?」
これは結構。。大変でした。

2015年、年頭から3月の約3ヶ月の間
色々と当たってみましたが
なかなかいいお返事を頂ける噺家さんに巡り会えず。。。

そんな中 

偶々のご縁で笑福亭生喬師匠とめぐり合いました。

(詳細は。。。
お時間ございましたら回想1からをご覧ください)

2015年6月に法善寺近くの居酒屋さんで待ち合わせし、お土産の夕張メロンをもってご挨拶させて頂きました。

お酒を呑みつつ数時間 お話させてもらって

落語に実直な人

「生喬師匠にお願いしよう!」
という気持ちはかなり強くなりました。

生喬師匠の寄席の開催は10月か11月に
予定させてもらいました。

それから2-3日してから生喬師匠から
メールが
「こんなに柔らかいメロン初めて
歯が要りませんね。。。!」

お土産に持参した夕張メロンがいたく気に入られたようでした‼️

「これから7月から8月にかけて北海道ではウニを中心にとうきび、アスパラなど美味しい旬の素材が沢山出てきます‼️」
「どうでしょう?
秋の独演会迄に8月以降旅行がてら寄席をされてみませんか?
あまり大きな場所じゃなくて
小さい会場で幾つか寄席をしてみる感じで。。」

「ただ。。申し訳ないですが私の金銭的余裕もないので経費は師匠持ちで損をさせないように頑張ります‼️」

この無茶苦茶なお願いに。。。

「あまり無理されなくてもいいですよ」
最初 師匠も躊躇されていましたが

「独演会に向けてのプロモーションもかねてどうでしょうか?」という私の熱意

北海道の旬の味


「ほたらやってみましょうか!」

なんていい師匠なんでしょうか‼️

これが
2015年、2016年の「札幌で生喬まるかじりツアー」のきっかけになるんです。

添付動画は生喬師匠のご協力で、2020年9月開催の5周年第20回上方落語をきいてよの会 
原点回帰!「札幌で生喬まるかじりの会」のPR動画ですが
冒頭に当会の経緯や上方落語の歴史などについてわかりやすくお話して頂いております。

皆様、上方落語を宜しくお願いします。


人気ブログランキング

« 前のページに戻る

当会で開催された落語の数々が。。お時間ございましたら是非

人気ブログランキング