「うちの師匠はしっぽがない」オンライン視聴①
上方落語ファンの皆様 おまっとうさんでした。
以前 少し紹介致しました
「うちの師匠はしっぽがない」
という漫画が2019年の初めから講談社さんの「good!アフタヌーン」に連載されています。
現在 単行本が6巻まで出版されています。
舞台が上方落語という非常に珍しい設定なんです!
あらすじは
時代は大正。
使いに出されて大阪の街へやってきた豆狸の女の子 まめだは、術で人間を化かそうとするが、うまくいかず同じく変身術を使いこなし人気女流落語家に化ける”化け物”、大黒亭文狐と出会い術でなく芸で人間を化かす文狐の落語を目の当たりにして弟子入りを決意。
最初は固辞し続けていた文狐も熱意におされ承諾。
まめだの成長や師弟愛のドラマが。。。。
その「うちの師匠はしっぽがない」のTVアニメ化が今回決定されました!
それを記念しての落語会。
オンラインでも視聴可能だったので早速聴きました。
当会の生みも親、生喬師匠が中トリで漫画の1巻第1話の収録の「遊山舟」と2巻第6話収録の住よし踊りを披露されます。
冒頭のトークの司会、落語あり、踊りありで生喬師匠の出ずっぱりの会でした。(笑)
オープニングトークでは普段、表に出ない謎の作者のTNSK(てぃーえぬえすけー)さん交えての座談会もありました。
座談会の中で。。
古典落語中心に男性が演じやすく男性優位な落語界の中で
性別に関係ない落語界を舞台に設定!
男性社会の落語界に女流噺家が頑張っていく根性物の話ではなく
だから
「女性のくせに。。。」
というセリフを入れず
上方の四天王に文狐師匠を入れてなんと。。既に女性の噺家が2名入っているという。。。
これまでの落語を扱った物語とは随分違った設定の感じで仕上がっております。
また、上方落語らしいハメ物も色々な話を通じて随所に表現されていたり。。。
まだまだ。。
この物語の面白い話が座談会の中でございましたが
この続きは次回に。。
皆様、上方落語を宜しくお願いします。

人気ブログランキング