回想34
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
今から7-8年前
上方落語の寄席が札幌には少なすぎる。
「ほたら
噺家さん呼ぼうか。。。」
(詳細については当ホームページの新着情報の回想1からをご覧ください)
https://上方落語さっぽろ.com/
「どなたにお越し願えばいいのか?」
これは結構。。大変でした。
全く縁故などもなく。。💦
2015年、年頭から3月の約3ヶ月の間
色々と当たってみましたが
なかなかいいお返事を頂ける噺家さんに巡り会えず。。。
そんな中
偶々のご縁で笑福亭生喬師匠とめぐり合いました。
(詳細は。。。
お時間ございましたら回想1からをご覧ください)
2015年10月から2016年春にかけて生喬師匠の会を大小色々な会場で合計12回開催。
2015年11月より会の活動の足跡を残すとういう事でFacebookのビジネスページを開設しました。
ずっと継続してやっていける事が大事なので毎週1回の更新。
継続って力になるのは皆さんご存知かと。。。
当会はどうなのか。。。(笑)
コロナ禍にあって落語会は開催を断念していた時期もございますがビジネスページでの毎週の更新だけはずっとしておりました。
Facebookのビジネスページのファンの皆様も徐々に増えて2016年春先には500人ほどの方々に支持して頂ける様になりましたが
なかなか落語会にはお越し願えないので
当時、ある方からお知恵を頂きファンの方々に主催の私が直接お声かけさせて頂き承認して頂いた方々をイベントやお声かけで落語会を案内させて頂く事にしました。
小さな落語会ですが顔が見えるので
「誰がやっているのか」
信用して頂けた事もよかったのかもしれません。
2016年の7月の「札幌で生喬まるかじりの会2DAYs」から少しづつfacebookからのお客様が増えてきました。
なんとなくいい感じになってきたのがこの頃からだったような記憶がございます。
2016年7月の「札幌で生喬まるかじりの会2DAYs」から生喬師匠の「仔猫」をどうぞ!
皆様、上方落語をよろしくお願いします。

人気ブログランキング