イベント情報
-
🔴染左はなしの会・襲名記念同期会(桂壱之輔改〆 桂春之輔) 第31回上方落語をきいてよの会 さっぽろ
2023/10/23 -
お寺でハロウィン落語会 爆笑vsパペット ~祝 第30回記念 上方落語をきいてよの会 さっぽろ
2023/07/10 -
今回は30回記念としまして当会主任で爆笑派の福笑師匠とパペット落語で大人気の鶴笑師匠のふたり会です。
両師匠にはハロウィンに因んで魑魅魍魎や鬼の出てくる噺も織り交ぜての開催です。
ご来場心よりお待ちしております。PS どうぞ普段着でお気軽にお越しくださいませ。
仮装をされてのご希望のお客様は他のお客様やお寺の法事納骨のお客様にご迷惑のかからない様お願いします。🔴お寺でハロウィン落語会 爆笑vsパペット
~祝 第30回記念 上方落語をきいてよの会●出演
笑福亭福笑(しょうふくていふくしょう)
笑福亭鶴笑(しょうふくていかくしょう)
宝玉斎こん太(ほうぎょくさいこんた)●日時
2023年10月21日(土)13時開演
2023年10月22日(日)13時開演
開場は開演30分前●場所 法輪閣札幌4階本堂
札幌市中央区南4条東4丁目5−1
法輪閣の駐車場は法要のお客様がご利用されますので公共の交通機関でお越しください。●木戸銭 前売り¥4000 当日¥4500
●チケットお求め
・道新プレイガイド
・札幌市民交流プラザチケットセンター
・チケットぴあコード
・Pコード:520354●プロフィル
⦿笑福亭福笑(しょうふくてい ふくしょう)
1949年生まれ/大阪府出身
1968年6代目笑福亭松鶴に入門・主な賞歴
1998年上方お笑い大賞審査員奨励賞受賞⦿笑福亭鶴笑(しょうふくてい かくしょう)
1960年生まれ/兵庫県出身
1984年6代目笑福亭松鶴に入門・主な賞歴
2009年第2回繁昌亭爆笑賞 -
江戸・上方 粋と粋(いきとすい) 笑福亭生喬(せいきょう)春風亭柳朝(りゅうちょう) ~第29回上方落語をきいてよの会 さっぽろ
2023/05/24 -
今回は当会、最初の主任 笑福亭生喬(せいきょう)師匠と狸寄席、だるま寄席でよく札幌にお越しになられる春風亭柳朝(りゅうちょう)師匠の会です。
お二方共に、札幌ではお馴染みですが
この顔付けは東西でなかったのではと思います。
江戸、上方の趣きの違いもさることながら、それぞれの師匠方の落語の持ち味もたっぷり聴き比べてくださいませ。
皆様方のご来場、心よりお待ちしております。🔴江戸・上方 粋と粋(いきとすい)vol.3
~第29回上方落語をきいてよの会 さっぽろ
出演
・笑福亭生喬(しょうふくてい せいきょう)
・春風亭柳朝(しゅんぷうてい りゅうちょう)●日時 2023年7月8日(土)17時開演
2023年7月9日(日)13時開演
開場は開演30分前●場所 法輪閣札幌4階本堂
札幌市中央区南4条東4丁目5−1
法輪閣の駐車場は法要のお客様がご利用されますので公共の交通機関でお越しください。●木戸銭 前売り¥3500 当日¥4000
●チケットお求め
・道新プレイガイド
・札幌市民交流プラザチケットセンター
・チケットぴあコード
・Pコード:519318●プロフィル
・笑福亭生喬(しょうふくてい せいきょう)
1968年生まれ/三重県出身
1991年六代目笑福亭松喬に入門
2000年第37回なにわ芸術祭新進落語競演会」新人落語奨励賞
2013年 第8回繫昌亭大賞 大賞・春風亭柳朝(しゅんぷうてい りゅうちょう)
1970年生まれ/静岡県出身
1994年春風亭一朝に入門
前座名朝吉(ちょうきち)を名乗る
1998年二つ目昇進朝之助(ちょうのすけ)に改名
2007年真打昇進
六代目春風亭柳朝を襲名
1995年に第1回岡本マキ賞
2002年北とぴあ若手落語会奨励賞
・Hpの問い合わせやFacebookのメッセからも承らせて頂きます。
なお各プレイガイドでご購入されたお客様との公平を期するためにいかなる場合もキャンセルはご遠慮願っております。 -
古典・創作一騎打ち 桂八十八(かつらやそはち) VS 桂文鹿(かつらぶんろく) ~第28回上方落語をきいてよの会 さっぽろ
2023/02/27 -
今回は当会主任のお一人 八十八師匠の3年と8か月ぶりの札幌での落語会です!
昨年はご家族のご都合で急遽、主任を生喬師匠にお願いいたしました。
本当にお待たせしました!
ゲストには関西はもちろん、関東でも創作落語で定評のある爆笑で大人気の桂文鹿師匠にお越し頂きます。
文鹿師匠には面白い創作落語を主任の八十八師匠には本寸法の古典落語を。。。
皆様方には、全く違う落語を楽しんで頂きます。
ご来場、心よりお待ちしております。🔴古典・創作一騎打ち vol2
~第28回上方落語をきいてよの会 さっぽろ●出演 桂八十八 桂文鹿
●日時 2023年5月20日(土)17時開演
2023年5月21日(日)13時開演
開場は開演30分前●場所 法輪閣札幌4階本堂
札幌市中央区南4条東4丁目5−1法輪閣の駐車場は法要のお客様がご利用されますので公共の交通機関でお越しください。
●木戸銭 前売り¥3500 当日¥4000
●チケットお求め
・道新プレイガイド
・札幌市民交流プラザチケットセンター
・チケットぴあコード・Pコード:517774
●プロフィル
・桂八十八(かつら やそはち)
1964年生まれ/兵庫県出身
1988年三代目桂米朝に入門
2021年二代目桂八十八襲名
1997年 NHK新人演芸大賞落語部門大賞・桂文鹿(かつら ぶんろく)
1969年生まれ/奈良県出身
1994年桂文福に入門
桂ちゃん好と名乗る
2004年桂文鹿へ改名
2014年第9回繁昌亭大賞創作賞を受賞
2019年に第14回繁昌亭大賞奨励賞を受賞・Hpの問い合わせやFacebookのメッセからも承らせて頂きます。
なお各プレイガイドでご購入されたお客様との公平を期するためにいかなる場合もキャンセルはご遠慮願います -
満員札止め!!上方落語をきいてよの会 さっぽろ外伝 わて家わらく ふしめの会(定年と還暦)
-
70名様から90名様にご予約枠増やしましたが
満員札止めです!
これから先はキャンセル待ちのご予約とさせていただきます!
ありがとうございました!上方落語をきいてよの会さっぽろをこれまで7年間支えてもらってきたスタッフや過去に会の運営でお世話になった札幌の社会人落語(定職について趣味で落語をされている人)の皆さんと一緒に席亭の私(わて家わらく)が今年の春で還暦と定年を迎えるふしめを契機に開催します落語会です!
出演者の紹介、詳細はカバーの画像をご参照頂けるとわかって頂けます。
🔴要予約!
木戸銭無料!
差しれ不要!
カンパは大歓迎!🔴上方落語をきいてよの会 さっぽろ外伝
わて家わらく ふしめの会(定年と還暦)
●出演
わて家わらく、スタッフとこれまでにお世話になった皆様方 合計12名●日時
4月8日(土)11時開演 10時半開場
終演16時半予定
仲入3回予定 昼食のために出入り自由
当日、番号札をお渡ししますので持参しての出入り自由
●場所
法輪閣札幌4F本堂(本堂での喫食は禁止です)
駐車場は法事関連のお客様のご利用のためにございますので使用は厳禁です。公共の交通機関でお越し頂くかお近くのコインパーキングをご利用くださいませ。●木戸銭無料
カンパは大歓迎
差し入れ不要
(客演の方への差し入れはどうぞお願いします)
●お申込み
70名様限定での開催です!
必ずメールかメッセンジャーでご予約くださいませ。
必ず返信させて頂きます。返信をもって予約確定とさせて頂きます。
イベントで参加にチェックされていても対応しかねる場合がございます。
キャンセル時はキャンセル待ちのお客様がい
らっしゃる場合もございますので必ずご連絡願います。
kamigata.rakugo0317@gmail.com -
女雛3人会 ONNABINAs~第27回上方落語をきいてよの会 さっぽろ
2023/01/09 -
今回はひなまつり企画として上方の女流実力派、桂あやめ師匠と露の紫師匠と札幌出身で東京で活躍されている林家きよ彦さんの3人にお越し頂き、オープニングトークあり創作あり、古典もあり。。と、明るく弾けた落語会を開催します。
ひな祭りにはちょっとフライングの日程ですがハレの日をしっかりご堪能下さいますよう。。
皆様のご来場心よりお待ちしております。
🔴女雛3人会 Three ONNABINAs
~第27回上方落語をきいてよの会 さっぽろ
(出演)
桂あやめ、露の紫、林家きよ彦
●日時
2月25日(土)26日(日)両日13時開演 開場30分前
●場所
法輪閣4階本堂 札幌市中央区南4条東4丁目5−1
011-223-1010
法輪閣の駐車場は法要のお客様がご利用されますので公共の交通機関でお越しください。
●木戸銭 前売り¥3500 当日¥4000●チケットお求め
・道新プレイガイド011-241-3871
・札幌市民交流プラザチケットセンター
・チケットぴあコード・公演開始日:2023/02/25(土)
・Pコード:516889
・公演終了日:2023/02/26(日)
・Pコード:516892・Hpの問い合わせやFacebookのメッセからも承らせて頂きます。
なお各プレイガイドでご購入されたお客様との公平を期するためにいかなる場合もキャンセルはご遠慮願います●プロフィル
・桂あやめ(かつらあやめ)
1982年5代目桂文枝に入門、桂花枝と名乗る
1994年3代目桂あやめ襲名
2002年文化庁芸術祭賞演芸部門優秀賞
2007年繫昌亭大賞奨励賞
2018年神戸市文化奨励賞・露の紫(つゆのむらさき)
2008年露の都に入門
2014年繫昌亭輝き賞
2019年島之内若手落語家チャンピオンシップ優勝・林家きよ彦(はやしやきよひこ)
2016年林家彦いちに入門
前座名 きよひこ
2021年二つ目きよ彦に改名
2022年プリモ芸術コンクール落語部門グランプリ -
江戸・上方 粋と粋(いきとすい)その2 初笑い!古典本寸法最強伝説~第26回上方落語をきいてよの会 さっぽろ
2022/12/05 -
最近では創作落語、または古典落語でも大きく改変されたり噺の中に現代の風刺をいれたりしたものを聴く事が多いですが
今回は古典落語を本寸法とおりにやって大いに笑って頂ける東西の噺家さんにお越しねがい、
初笑いの楽しい時間を皆様に満喫して頂ければと思っております。
あわせて、東西の落語の風情や趣きの違いも堪能して頂けるかと思っております。師匠方にはお一人二席づつ毎日
お願いしております!もちろん両日ちがう噺です!
毎日6席たっぷり
どうぞご家族ご友人をお誘いの上、ご来場、心よりお待ちしております。🔴江戸・上方 粋と粋❷(いきとすい)
初笑い!
古典本寸法最強伝説
~第26回上方落語をきいてよの会 さっぽろ(出演)
柳亭燕路、笑福亭鶴二、桂文華
🔴日時
1月7日(土)8日(日)両日13時開演 開場30分前
🔴場所
法輪閣4階本堂 札幌市中央区南4条東4丁目5−1
011-223-1010
東西線「バスセンター前」7番出口より徒歩6分
東豊線「豊水すすきの」1番出口より徒歩6分
法輪閣の駐車場は法要のお客様がご利用されますので公共の交通機関でお越しください。
🔴前売り¥4000 当日¥4500🔴チケットお求め
・道新プレイガイド
・札幌市民交流プラザチケットセンター
・チケットぴあコード・公演開始日:2023/01/07(土)
・Pコード:516145
・公演終了日:2023/01/08(日)
・Pコード:516146・Hpの問い合わせやFacebookのメッセからも承らせて頂きます。
なお各プレイガイドでご購入されたお客様との公平を期するためにいかなる場合もキャンセルはご遠慮願います。🔴プロフィル
●柳亭 燕路(りゅうてい えんじ)
1959年2月生まれ福岡県出身
1982年10代目柳家小三治入門
前座名 九治を名乗る
1997年真打昇進 七代目柳亭燕路襲名
主な受賞歴
1995年国立演芸場花形演芸会 金賞
1997年北九州市民文化賞 奨励賞
1999年林家彦六賞●笑福亭 鶴二(しょうふくてい つるじ)
1968年3月生まれ大阪府出身
1986年6代目笑福亭松鶴に入門
主な受賞歴
1998年「なにわ芸術祭新進落語家競演会」新人奨励賞
2010年 「文化庁芸術祭」大衆芸能部門優秀賞受賞
2011年第6回「繁昌亭大賞」 大賞受賞●桂 文華(かつら ぶんか)
1964年生まれ大阪出身
1988年3代目桂小文枝入門
主な受賞歴
2003年 大阪文化祭賞 奨励賞
2008年 文化庁芸術祭 優秀賞
2010年 第5回繁昌亭大賞 大賞 -
染左はなしの会 ~遅れてごめんね! 第18回上方落語をきいてよの会
2022/10/05 -
一昨年、3月28日(土)、29日(日)開催予定でしたが新型コロナ感染拡大や緊急事態宣言等々で延期となっておりました
当会主任のお一人、林家染左師匠の会です!
「染左はなしの会」~第18回上方落語をきいてよの会
開催させて頂きます!
ゲストは変わらず
桂歌之助師匠です。
お二人ともに明るい芸風で
染左師匠は、ほのぼのと。。。
歌之助師匠は陽気な。。。。
色々と暗いニュースの多かった2022年でしたが
お二人の師匠方の明るい噺で笑って楽しく締めくくって頂きたいと思っております。
皆様方のご来場、心よりお待ちしております!
🔴出演
●林家染左
(はやしやそめざ)・芸歴
1996年 4代目林家染丸入門2014年兵庫県芸術奨励賞
2021年繫昌亭大賞奨励賞
他
●桂歌之助
(かつらうたのすけ)
・芸歴
1997年 2代目桂歌之助入門2007年繫昌亭大賞輝き賞
2007年文化庁芸術祭新人賞
🔴「染左はなしの会」
第19回上方落語をきいてよの会さっぽろ●日時
12月4日15時半開演
(今回は単日開催です!)●場所
北海道クリスチャンセンター
北海道札幌市北区北7条西6
JR札幌駅北口より徒歩5分
011-736-3388●色物
かっしー(マジック)●木戸銭
・前売¥3500
・当日¥4000●チケットお求め
・道新プレイガイド
・札幌市民交流プラザチケットセンター
・チケットぴあコード 515-229
・Hpの問い合わせからも承らせて頂きます。
なお当日のお客様の健康上等々以外の理由でキャンセルの場合実費お振込願います。 -
福笑の腹筋を鍛えてきなはれの会〜第25回上方落語をきいてよの会
2022/08/20 -
🔴泣く子も笑う!
怒るオヤジもオカンも
皆々、笑う!当会主任のお一人、上方落語界の爆笑王であり
大看板 笑福亭福笑師匠
(しょうふくていふくしょう)
の落語会です。毒のある笑いをこの機会に。。。
嫌な報道ばかりの世情ですが
どうぞたっぷり笑って頂きたいと思っております。🔴出演
笑福亭福笑
(しょうふくていふくしょう)・芸歴
昭和43年 六代目笑福亭松鶴入門平成10年上方お笑い大賞審査員奨励賞受賞
🔴「福笑の腹筋を鍛えてきなはれの会」
第25回上方落語をきいてよの会さっぽろ●日時
10月2日16時開演
(今回は単日開催です!)●場所
真照寺2階本堂
北海道札幌市中央区北3条東10丁目122
JR苗穂駅南口 北三条通 西へ3分ほど
011-241-6832●色物
宝玉斎こん太●木戸銭
・前売¥3500
・当日¥4000●チケットお求め
・道新プレイガイド
・札幌市民交流プラザチケットセンター
・チケットぴあコード 514-173
・Hpの問い合わせからも承らせて頂きます。
なお当日のお客様の健康上等々以外の理由でキャンセルの場合実費お振込願います。 -
生喬×文三のふらちな二人(ふたり)~第19回上方落語をきいてよの会
2022/05/08 -
<出演者変更のお詫びとお知らせ>当会は同日程で「八十八✖文三二人会」を予定しておりましが桂八十八師匠は都合により出演できなくなりました。
それに伴いまして笑福亭生喬へ出演変更となりました。
楽しみされていましたお客様大変申し訳ございません。
チケットはそのままお使い頂けます。
何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。<会のご案内>お二人は入門が同じ年のご同期にあたられ
お二人共にNHK「日本の話芸」にもご出演されている大ベテラン!大阪では他のご同期 林家花丸、桂南天両師匠のご同期4人でラクゴリラというユニットで落語会を長年開催されており気心の知れた者同士だからできる楽しい落語会を開催いたします。又、週末がお仕事でお越しになれないというお声も多く、初めて平日の夜開催を試させて頂きました。コロナ禍で日々閉塞しがちの今日この頃ですが感染症対策は今回もしっかりやっての開催です。
皆様方のご来場心よりお待ちしております。演者紹介
●笑福亭生喬
(しょうふくていせいきょう)
・芸歴
平成3年五代目笑福亭松喬
・受賞歴
平成12年第37回なにわ芸術祭新進落語競演会 新人奨励賞
平成24年 「第7回繁昌亭大賞」奨励賞
平成25年 「第8回繁昌亭大賞」大賞●桂文三(かつらぶんざ)
・芸歴
平成3年五代目桂文枝に入門
芸名・つく枝
平成21年文三襲名
・受賞歴
平成12年なにわ芸術祭新人賞受賞
平成28年繁昌亭大賞受賞生喬×文三のふらちな二人(ふたり)~第19回上方落語をきいてよの会
●出演
笑福亭生喬
(しょうふくていせいきょう)
桂文三(かつらぶんざ)8/18
曲芸 宝玉斎こん太ぽん太8/19
マジック アルバトロス・デンカ●日時
2022年8月18日(木)19時開演
2022年8月19日(金)19時開演●会場
ホテルモントレエーデルホフ 札幌
13階ベルヴェデーレ
北海道札幌市中央区北2条西1丁目1
011-242-7111
https://www.hotelmonterey.co.jp/edelhof/access/
●木戸銭
前売¥3500 当日¥4000◉チケットお求め
・道新プレイガイド011-241-3871
・札幌市民交流プラザチケットセンター
・ぴあコード
8/18 Pコード:512017
8/19 Pコード:512018
人気ブログランキング
今年の当会の〆になる落語会は当会主任の林家染左師匠のご同期の
桂壱之助師匠(かつらいちのすけ)が今年5月より桂春之輔襲名の記念公演です。
ご同期ならではの息のあった楽しい落語会
ご来場心よりお待ちしております。
🔴染左はなしの会・襲名記念同期会(桂壱之輔改〆桂春之輔)
第31回上方落語をきいてよの会 さっぽろ
出演
林家染左(林家そめざ)、
桂壱之輔 (かつらいちのすけ)改メ 桂春之輔(はるのすけ)
日時
2023年12月16日(土)~12月17日(日)
開場は開演の30分前 開演 両日 13:00
場所
真照寺2階本堂
札幌市中央区北3条東10丁目122
JR苗穂駅南口 北3条通西へ約3分
木戸銭¥3500 当日¥4000
⦿チケットお求め
・道新プレイガイド
・札幌市民交流プラザチケットセンター
・チケットぴあ・Pコード522203
・セブンイレブン各店舗(Pコードが必要)
・当会HPのお問い合わせからも
◯プロフィル
・林家染左(はやしやそめざ)
生年月日 1971年 (昭和46)年 10月5日
出身地 兵庫県宝塚市
入門年月日 1996年 (平成8年) 8月27日「林家染丸」
出囃子 虎々
受賞歴
2014年 – 兵庫県芸術奨励賞
2015年 – 宝塚市市民文化賞
2021年 – 第16回繁昌亭大賞奨励賞
・桂春之輔(かつらはるのすけ)
生年月日 1978年 (昭和53)年 6月1日
出身地 大阪市東成区
入門年月日 1996年 (平成8年) 12月13日「桂春之輔」「壱之助」を名乗る
出囃子 娘道成寺
2023年5月、師の前名の『桂春之輔』を2代目として襲名
人気ブログランキング