新着情報
-
コロナ禍の中、大いに笑って頂きました!
2021/01/11 -
いよいよ今週末9日 10日開催ですよ!
2021/01/05 -
上方落語ファンの皆様 おまっとうさんです!
いよいよ今週末の開催です!
ライブでの初笑いですよ!
(テレビで済まされている場合ではないですよ!)文華師匠の熱い落語でたっぷり笑って頂きたいです!
両日3席づつたっぷりと滑稽噺や笑いところの多い噺を中心に開催します!このコロナ禍の中ですが札幌の感染状況も緩やかに減少傾向にあります。
もちろん 今回も検温、消毒、充分なSDの確保等々の感染症対策をしての開催です。
当日ご用のある方や感染症を危惧されるお客様には2週間アーカイブでご視聴になれるライブ配信がございます。
人気ブログランキング -
今年一年 大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします!
2020/12/29 -
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんです!
今年もあます事、今日をいれて3日となりました。今年は初笑いの「たまさんの上方落語のすゝめ」からスタートできましたが、新型コロナ感染で当会のホスト約の二方。3月の染左師匠と6月の宗助師匠の会が来年へ延期となりました。
非常に残念でありました。その後、コロナ完全終息ではないですが少し感染が減少した頃合いで9月の生喬師匠のまるかじりの会、11月の福笑師匠の会を当会初めてライブ配信という手段をいれ、人数制限、消毒、検温等々のコロナ対策でどうにか、こうにか開催させて頂きました。
ありがとうございました。
今年は当会初めてのの試みで落語会以外でも児童施設での数十人規模による上方落語でのワークショップ、小噺などの実演体験でお子様達に日本の伝統文化に触れあって頂く「ラク育」を3月に予定しておりましたがそれもコロナ完全終息になるまで封印されていまいました。
活動の多くの事が滞った1年でした。
が
来年も負けずに年間6回の開催予定でございます。
1月の初笑の桂文華師匠の会から始まり、
3月は桂あやめ師匠、、林家染雀師匠による音曲漫才姉さまキングス。
生喬師匠の噺家30周年記念で江戸落語の聴き比べの会、
宗助師匠の八十八襲名記念の会、
もちろん、染左師匠、福笑師匠の会もございます。楽しい企画を盛り込んで開催いたします!
皆様、来年も上方落語を宜しくお願いします!
-
ただ。。ただ。。祈っております。。
2020/12/21 -
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした!
札幌の年末、年始の落語会の開催は殆どなく厳しい状況です。
ただ。。札幌の1日当たりのコロナ感染者の数は上がり、下がりはあるものの
ゆっくりと減少傾向にあるようです。楽しみにされているお客様もいらっしゃいます!
コロナ対策を徹底した中で
とにかくご来場頂いたお客様だけでなくライブ配信のご購入のお客様も含めて
閉塞された毎日を文華師匠の勢いのある滑稽噺で笑い飛ばしてほしい!なんとか
1月9日-10日の週末の「初笑い!凍てつく日に熱い文華を聴く会」
~第22回上方落語をきいてよの会開催に漕ぎ着ければ。。。。。。
と
願ってやみません。。皆様、上方落語をよろしくお願いします!
-
依然、余談は許されませんが。。。
2020/12/15 -
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした!
連日連夜、コロナの報道、自粛営業、Go toの一時停止等々。。気の滅入る事ばかりです。寄席に関しては東京も大阪もそうですが。。ソーシャルディスタンスで席数を制限してもそこにも届かずお客様は戻ってきていないのが実情です。
札幌の落語会も年末年始殆どが中止延期になりました!せめて初笑いだけでも札幌の皆様になんとかお届けしたい!
先ずはやはりライブを聴きにお越し頂きたいです。
もちろん、コロナ対策をしっかりとって毎回開催しております。
「それでもこの状況では落語会なんかいけない!」
という方には9日のみライブ配信を実施します。
当日オンタイムで視聴できない方には2週間のアーカイブで対応させて頂いております。
こちらも毎回20数人のお客様がご利用されています。
是非、札幌の地場の寄席の初笑いをご視聴なさってくださいませ!札幌の感染状況は道民、市民の皆様のご協力で11月19日197名をピークに上がり下がりしながらもダウントレンドになりつつある感じです。
年始以降にもう少し落ち着いてきてソーシャルディスタンス、消毒等々の対策を今まで通りにしての当会にご来場頂けたら何よりです。
皆様、上方落語をよろしくお願いいたします。 -
ライブ配信は初日のみに変更になりました!
2020/12/07 -
コロナ第3波
2020/11/30 -
あれから。。もう5年
2020/11/23 -
上方落語ファンの皆様 おまっとうさんでした!
ちょうど5年前に狸小路5丁目の 札幌プラザ2・5で笑福亭生喬師匠をお迎えして第1回を開催しました。
札幌で来札された事が殆どない噺家さんをお招きしてしかも道民の皆様に馴染みのうすい上方落語に特化した落語会を続けていくというのは無謀であるとか厳しいのでは。。とか色々な方々からご意見やご指摘、叱咤激励等々当時は沢山、頂きました。
ありがとうございました。
そんな中、第1回の演目が。。。
道具屋はちゃんとオチまで。。。表の格子戸に顔を突っ込んでのオチですよ~♪
いきなり最初の会で「らくだ」をきっちり1時間!
打ち上げの時に生喬師匠が
「最後まで らくだの噺にちゃんとついて来てもらっていました。札幌のお客さん、いいですね。」
そんな硬派な第1回からスタートしました。
今も多くのお客様に支えて頂き、噺家さんに支えて頂き、スタッフに支えて頂いております。
これからも上方落語をよろしくお願いします。
-
ちょっと えーはなし。。。
2020/11/17 -
第21回「福笑の腹筋を鍛えてきなはれの会」盛況におひらきでした!
2020/11/09
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
「初笑い!凍てつく日に熱い文華を聴く会」~第22回上方落語をきいてよの会
大いに盛り上がってお開きでした!
コロナ感染症の拡大で札幌ではめっきり落語会そのものの回数が減りました。
東西も寄席は開催していてもお客様の数が減り、会場のキャパの半分のSDの人数さえお越し頂けない事が多いです。
又、ご来場頂いたお客様もコロナ禍の気持ちの状態で、マスクをして、なかなか、声に出して大きな声で笑う事が以前のようにできない落語会をいくつかみてまいりました。
今年の札幌の初笑いの落語会は殆ど、昨年と比べてなくなってしましました。
そんな中で当会は初笑いの会を開催させて頂きました。
古典落語をあくまでも正攻法でやってしっかり笑いのとれる桂文華師匠にお越し頂きバカバカしい滑稽噺だけに特化した落語を両日、たっぷり3席づつ演じて頂きました。
両日ともに、お客様の様子を伺いつつも、マスクの中に手を入れて無理やり笑わせるかのような滑稽噺を両日6席全てされました。
開場は爆笑の渦で。。お客様もご納得してお帰り頂きました。
お見逃しのお客様はツィキャスによる9日のアーカイブのプレミアムライブ配信を是非、ご視聴くださいませ。
(2週間ほどはご利用になれます.1/23
終了予定)
https://twitcasting.tv/c:mld47723/shopcart/29313
こういうご時世の落語会というのは色々な方の考え方や思いがありますが、正直、この時期にこそ「初笑い」ができてよかったと思っております。


皆様、上方落語をよろしくお願いします。
人気ブログランキング