新着情報
-
あとのまつり ~お寺でハロウィン落語会 爆笑vsパペット ~祝 第30回記念 上方落語をきいてよの会 さっぽろ
2023/11/12 -
お寺でハロウィン落語会 爆笑vsパペット ~祝 第30回記念 上方落語をきいてよの会 さっぽろ
2023/11/05 -
10月25日(水)あやめ師匠来札!
2023/10/23 -
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
10月21日、22日の週末は
「お寺でハロウィン落語会 爆笑vsパペット」お越し頂きありがとうございました!
会の内容については次週お知らせします!今週の10月25日(水)にもう一本、上方落語の会がございます!
今年2月に当会にお越し頂いた桂あやめ師匠の落語会がございます!
女性ならではの視線で創作中心で笑いたっぷりの楽しい落語をされます。大きなホールでしか日頃、聴かれないお客様、
メディアに取り上げられている以外の噺家さんは面白くないと思っているお客様
落語はお金を使わなくてもYoutubeやテレビ、ラジオできけるからいいと思っているお客様
そもそも落語は退屈する。。眠くなると思っているお客様
江戸落語を聴いているからいいよというお客様「それは間違っていたな。。新たな気づきだね。。」
っと
木戸銭払って勉強されて頂くいい機会ですよ!当会が推薦します。
どうぞご来場、心よりお待ちしております。
皆様、上方落語を宜しくお願いします。🔴桂あやめ独演会~ぴあのぴあの
日時 10月25日(水)18時半開演 開場30分前
場所 ぴあのぴあの(札幌市中央区南9条西16丁目3-7)011-522-9544
あやめ師匠を囲む会 20:00
Vegeラボ+北海道の幸 4,000円
① 落語会参加 3,000円(飲み物こみ)
② 落語会+囲む会 7,000円
③ 囲む会参加 4,000円
参加形態をメッセージでお願いいたします。
囲む会は要予約です。詳細はぴあのぴあの 渡辺様まで011-522-9544
人気ブログランキング -
師匠方に一問一答④
2023/10/17 -
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
今週週末の10月21日22日にいよいよ。。
「お寺でハロウィン落語会 爆笑vsパペット 」~祝 第30回記念 上方落語をきいてよの会 さっぽろ
の開催となります!
出演は笑福亭福笑(しょうふくてい ふくしょう)師匠、笑福亭鶴笑(しょうふくていかくしょう)師匠
両師匠の師匠は6代目笑福亭松鶴師匠の直弟子でお二人は兄弟弟子です!
師匠方に一問一答で高座ではみれない素顔に近づきたいと思っております!
第8問
大事にしている師匠の言葉を教えてください。福笑師匠
「申し訳ないですけど、そんなんありません。師匠ご夫婦には可愛がって頂き、非常に恩義を感じています。
私の落語がお客さんにウけると師匠も機嫌が良かったので、常に面白い落語を目指しています。」鶴笑師匠
「松鶴は二人もいらん、鶴笑の落語をやればよい。」第9問
高座をつとめられる中で何を一番大切にされておられますか?福笑師匠
「第8問と同じ答になりますが、お客さんに笑って頂ける落語をする事です。」鶴笑師匠
「楽しんでもらうこと。」第10問
今回の札幌での会での抱負や思っておられる事は?福笑師匠
「今回は爆笑系の鶴笑さんと一緒なので張り切っております。私も鶴笑さんに負けぬよう、
面白い落語をしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。」鶴笑師匠
「いっぱい笑顔に会えますように。宜しくお願い致します。」師匠の皆様 ありがとうございます。
いよいよ今週10月21日22日です!皆様のご来場心よりお待ちしております。
上方落語を宜しくお願いします。 -
師匠方に一問一答③
2023/10/12 -
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
先週はバタバタで投稿が滞っておりまして
申し訳ございませんでした。
今週は2週分の投稿です!今月10月21日22日にいよいよ。。
「お寺でハロウィン落語会 爆笑vsパペット 」~祝 第30回記念 上方落語をきいてよの会 さっぽろ
の開催となります。
出演は笑福亭福笑(しょうふくてい ふくしょう)師匠、笑福亭鶴笑(しょうふくていかくしょう)師匠
両師匠の師匠は6代目笑福亭松鶴師匠の直弟子でお二人は兄弟弟子です!
先週から投稿しております!
師匠方に一問一答で高座ではみれない素顔に近づきたいと思っております!第5問
初高座思い出かこれまでに一番記憶にある高座の思い出は?福笑師匠
「初めの高座はどこだか忘れました。あまり気にしない性格です。
師匠松鶴が亡くなった時、追悼公演があって先代京山幸枝若師匠のあと、笑福亭の代表としてトリの舞台に上がった時はとても緊張したのを覚えています。」
鶴笑師匠
「教えてもらったとおりにやらず怒られた。」第6問
噺家を辞めようと思った事は?どうしてそう思われましたか?福笑師匠
「辞めさせられる可能性はいつもありましたが、自分から辞める気持ちなどまったくありませんでした。」鶴笑師匠
「辞めようと思ったことは一度もないです。」第7問
好きなネタ、思い出のあるネタとその理由を教えて下さい福笑師匠
「やっぱり、自分でこさえた「葬儀屋さん」ですね。ケッコウ苦労して創っただけにウけた時の喜びはヒトシオです。」鶴笑師匠
「東の旅発端。落語家になって1番最初に教わったネタ。」次週も続きます。
皆様、上方落語を宜しくお願いします。
-
師匠方に一問一答②
2023/09/29 -
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
来月10月21日22日にいよいよ。。
「お寺でハロウィン落語会 爆笑vsパペット 」~祝 第30回記念 上方落語をきいてよの会 さっぽろ
の開催となります。
出演は笑福亭福笑(しょうふくてい ふくしょう)師匠、笑福亭鶴笑(しょうふくていかくしょう)師匠
両師匠の師匠は6代目笑福亭松鶴師匠の直弟子でお二人は兄弟弟子です!
先週から投稿しております!
師匠方に一問一答で高座ではみれない素顔に近づきたいと思っております!第3問
芸名の由来は?福笑師匠
「知りません。ちょっと私が変わっていたのかもわかりません。回文形式の名前は大阪には他にありませんが、
私はあまり好きではなく、「上から読んでも下から読んでも…」というようなキャッチは一切使いません。」鶴笑師匠
「わかりません。」第4問
内弟子時代の苦労話を教えてください。福笑師匠
「だいたい松鶴門下に内弟子制度という細かい規約はなく、毎日とてもノンキに楽しく過ごしていました。」鶴笑師匠
「たくさんあって書けません。」次週も続きます。
皆様、上方落語を宜しくお願いします。
-
師匠方に一問一答
2023/09/24 -
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
来月10月21日22日にいよいよ。。
「お寺でハロウィン落語会 爆笑vsパペット 」~祝 第30回記念 上方落語をきいてよの会 さっぽろ
の開催となります。
出演は笑福亭福笑師匠、笑福亭鶴笑師匠
両師匠の師匠は6代目笑福亭松鶴師匠の直弟子でお二人は兄弟弟子です!
今週から会に先立って師匠方に一問一答で高座ではみれない素顔に近づきたいと思っております!
では
●第1問
「どうして噺家になられましたか?」福笑師匠
「19才の時、何をしてもウマくいかず、「芸人になって有名になりたいなぁ」という全く単純な理由からです。
落語は個人芸。ワガママな自分には漫才より向いていると思いました。」鶴笑師匠
「松鶴が噺家だったから。」●第2問
「師匠に弟子入りされた理由は?」福笑師匠
「初めにラジオで人気者だった仁鶴さんのところに行ったのですが、そこから仁鶴さんの師匠の松鶴さんを紹介してもらい、
松鶴の弟子になりました」鶴笑師匠
「松鶴に怒られたかったから。」次週も続きます。
皆様、上方落語を宜しくお願いします。
-
回想 福笑師匠⑦
2023/09/13 -
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
今週、来週は6年前に繫昌亭で撮影した「桃太郎」について師匠より伺っております。
えー笑福亭福笑です商売柄、伝統という言葉をよく意識します。
先人の教えのとおりに演じる事が、果たして伝統を守る事なのだろうか。
落語家もそれぞれ考えが方が違います。
私の場合、徹底的に変えてしまいます。
そして、その多くが失敗に終わります。
この「桃太郎」は比較的成功した、数少ない一つです。
古典落語は長い歴史の中で常に手直し、推敲を重ねて現在に至ってます。
その時代のセンスに合わなければ、国家の援助を受ける事になるでしょう。
落語は伝統芸能であると同時に、大衆芸能です。皆様、上方落語を宜しくお願いします。
-
回想 福笑師匠⑥
2023/09/07 -
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
今週、来週は6年前に繫昌亭で撮影した「刻うどん」について師匠より伺っております。
えー福笑です。
上方落語の「時うどん」は江戸落語「時そば」と同じです。
地域性でしょうか、東京は蕎麦で大阪はうどんです。面白いですね。
私は「時うどん」ではなしに「刻うどん」と表記しますが、これもどちらでもよく、
「今、何刻や」というセリフに対応してるだけです。深い意味はありません。
非常に笑いの多い落語ですが、何度聴いてもお笑いになるお客さんが少なくありません。
「笑い」は意外性だけではないのだ。
期待通りに落語家が言ってくれた時の喜びといいましょうか、
同調性の笑いをつくづく感じます。皆様、上方落語を宜しくお願いします。
「刻うどん」 笑福亭福笑
-
回想 福笑師匠⓹
2023/08/29 -
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
2017年4月に当会での落語会を快諾頂き大阪でご挨拶させてもらった時に
動画撮影の可否も快諾頂きました。
当会の主任の師匠方も撮影は基本は可で動画サイトにあげさせて頂く物は高座にかけられたどの噺もというわけにはいきませんので了解を得た噺だけあげさせて頂いております。
なぜ。。
動画をあげているかと申しますとhttps://www.youtube.com/channel/UCtuwQ1nJ2bgi6In-JXunQTQ
当時、今もですが
「上方落語と江戸落語って何が違うんですか?」
この質問が非常に7-8年前は多かったです。(今もたまにお尋ねになられる方もいらっしゃいます)
聴いて頂くのが一番、早いだろう・・・
これが当時、強く思ったからです。
それと
もう一つが
「どんな感じでやっているのか?なんか怪しいなぁ?」
と思われる方がいるのではと
思って会場の雰囲気を動画で見て頂けるのが一番。このふたつの理由から動画をあげておりますが。。
聴いておられる方は道外の方が圧倒的に多いですが(笑)話しをもどしますが
福笑師匠の動画については師匠の事を知らないお客様が札幌にはたくさんいるかと思うので知って頂けるように5月の繫昌亭の師匠の高座撮影をお願いしました。
私が家から三脚とビデオを持参して伺いたいと申しますと
「そんな札幌から重いから繫昌亭にあるカメラで撮っているらしいからそれを使えるかちょっときいてみます。」
と
師匠から繫昌亭のスタッフさんとお弟子のたま師匠にお願いして頂いて皆様のご協力で動画をデータを当時頂きました。
ありがとうございます。
来週はその時の2本の噺の師匠の芸談を紹介させて頂きます。皆様、上方落語を宜しくお願いします。
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
上方落語をきいてよの会さっぽろの公演の打ち上げは初日公演の後です。
今回はスタッフも非常に少ない体制で対応しておりましたが。。
楽しい落語会でした。
鶴笑師匠に打上げの時に
「どうしてオデコにこれを?」
と尋ねると・・
「私に御用の折には押して呼んでください!」
との事でした。
上方落語を宜しくお願いします。
人気ブログランキング