上方落語をきいてよの会|札幌

新着情報

楽しい落語会でした!

2022/08/25

上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした!

 

先週の木曜、金曜日に「生喬×文三のふらちな二人(ふたり)」コロナ禍の中、お集りにくい環境下の中で多くのお客様にお越し頂きました!

ありがとうございました!

 

今回は元々は八十八師匠の襲名もあっていつもよりちょっと違った会場をと思ってホテルを会場にしました。

開催日も別に意識していたわけではないんですが。。

初日、8月18日 八十八師匠の名前に合致いていた会でした。

不思議な縁を感じていたのですが

師匠のご家族の事で急遽、札幌にお越し願えなくなり。。

生喬師匠に代演をお願いする事になりました。

 

ただゲストの文三師匠とはご同期で気のあったお二人の楽しい落語会でした。

詳細は次週に。。

皆様、上方落語を宜しくお願いします。

 


人気ブログランキング

さぁいよいよ今週木曜 金曜日開催です!

2022/08/17

 

上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした!

 

いよいよ 今週木曜 金曜日開催です!

生喬師匠、文三師匠。

お二人は入門が同じ年のご同期にあたられ
お二人共にNHK「日本の話芸」にもご出演されている大ベテラン!

大阪では他のご同期 林家花丸、桂南天両師匠のご同期4人でラクゴリラというユニットで落語会を長年開催されており

気心の知れた者同士だからできる楽しい落語会を開催いたします。

 

今回は生喬師匠からは

「5月に私は札幌に行かせて頂いているので落語はゲストの文三さんにたっぷりやってもらいましょう。

あとはこれまで札幌ではやっていないお客様からの質問に答える対談コーナーなど。。」

 

色々とアイデアを頂きました。

またコロナの感染拡大を気になられるお客様も多いことかと思います。

会場は既にご案内とおり

ホテルモントレーエーデエルホフさんで最も広い493平米のベルヴェデーレの会場でシアター500人ですが
お客様は50名様を予定しております。
モントレーエーデエルホフ ベルヴェデーレの会場

https://www.hotelmonterey.co.jp/edelhof/banquet/hall/11.html

公共交通機関や量販店でのお買い物などの普段の生活より十分なSDをとっております!

勿論、これまで通りのコロナ感染対策(手指消毒、検温、フェースガード着用等々)で対応させて頂きます!

又、週末がお仕事でお越しになれないというお声も多く、初めて平日の夜開催を試させて頂きました。

コロナ禍で日々閉塞しがちの今日この頃ですが感染症対策は今回もしっかりやっての開催です。
皆様方のご来場心よりお待ちしております。

🔴演者紹介

●笑福亭生喬
(しょうふくていせいきょう)
・芸歴
平成3年五代目笑福亭松喬
・受賞歴
平成12年第37回なにわ芸術祭新進落語競演会 新人奨励賞
平成24年 「第7回繁昌亭大賞」奨励賞
平成25年 「第8回繁昌亭大賞」大賞

●桂文三(かつらぶんざ)
・芸歴
平成3年五代目桂文枝に入門
芸名・つく枝
平成21年文三襲名
・受賞歴
平成12年なにわ芸術祭新人賞受賞
平成28年繁昌亭大賞受賞

🔴生喬×文三のふらちな二人(ふたり)~第19回上方落語をきいてよの会
●出演
笑福亭生喬
(しょうふくていせいきょう)
桂文三(かつらぶんざ)

8/18
曲芸 宝玉斎こん太ぽん太

8/19
マジック アルバトロス・デンカ

●日時
2022年8月18日(木)19時開演
2022年8月19日(金)19時開演

●会場
ホテルモントレエーデルホフ 札幌
13階ベルヴェデーレ
北海道札幌市中央区北2条西1丁目1
011-242-7111
https://www.hotelmonterey.co.jp/edelhof/access/
●木戸銭
前売¥3500 当日¥4000

◉チケットお求め

・道新プレイガイド011-241-3871

・札幌市民交流プラザチケットセンター

・ぴあコード
8/18 Pコード:512017
8/19 Pコード:512018


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

 

★お詫びとご案内

2022/08/05

上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。

皆様、残念なお知らせとお詫びそして新たな落語会のご案内です!

今週初めに八十八師匠より急遽のご都合により札幌での2日間の落語会が厳しく単日ならどうにか可能とのご連絡を頂きました!
ただ既にチケットも両日同じくらいの数でご予約頂いており

八十八師匠(やそはち)には代演の師匠を急遽、探して頂きお忙しい中、当会生みの親、生喬師匠(せいきょう)に来て頂くことになりました!
楽しみされていましたお客様大変申し訳ございません。
チケットはそのままお使い頂けます。
何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。

生喬師匠の代演により会のタイトルも

「生喬×文三のふらちな二人(ふたり)~第19回上方落語をきいてよの会」

に変更させて頂きます!

生喬師匠と今回ゲストの文三師匠お二人は入門が同じ年のご同期にあたられ
お二人共にNHK「日本の話芸」にもご出演されている大ベテラン!

大阪では他のご同期 林家花丸、桂南天両師匠のご同期4人でラクゴリラというユニットで落語会を長年開催されており
気心の知れた者同士だからできる楽しい落語会を開催いたします。

又、週末がお仕事でお越しになれないというお声も多く、初めて平日の夜開催を試させて頂きました。

会場は既にご案内とおり

ホテルモントレーエーデエルホフさんで最も広い493平米のベルヴェデーレの会場でシアター500人ですが
お客様は50名様を予定しております。
モントレーエーデエルホフ ベルヴェデーレの会場

https://www.hotelmonterey.co.jp/edelhof/banquet/hall/11.html

公共交通機関や量販店でのお買い物などの普段の生活より十分なSDをとっております!

勿論、これまで通りのコロナ感染対策(手指消毒、検温、フェースガード着用等々)で対応させて頂きます!

コロナ禍で日々閉塞しがちの今日この頃ですが感染症対策は今回もしっかりやっての開催です。

お仕事帰りにも街中でアクセスしやすく。。
皆様方のご来場心よりお待ちしております。

🔴演者紹介
●笑福亭生喬
(しょうふくていせいきょう)
・芸歴
平成3年五代目笑福亭松喬
・受賞歴
平成12年第37回なにわ芸術祭新進落語競演会 新人奨励賞
平成24年 「第7回繁昌亭大賞」奨励賞
平成25年 「第8回繁昌亭大賞」大賞

●桂文三(かつらぶんざ)
・芸歴
平成3年五代目桂文枝に入門
芸名・つく枝
平成21年文三襲名
・受賞歴
平成12年なにわ芸術祭新人賞受賞
平成28年繁昌亭大賞受賞

🔴生喬×文三のふらちな二人(ふたり)~第19回上方落語をきいてよの会
●出演

笑福亭生喬
(しょうふくていせいきょう)

桂文三(かつらぶんざ)

8/18
曲芸 宝玉斎こん太ぽん太

8/19
マジック アルバトロス・デンカ

●日時
2022年8月18日(木)19時開演
2022年8月19日(金)19時開演

●会場
ホテルモントレエーデルホフ 札幌
13階ベルヴェデーレ
北海道札幌市中央区北2条西1丁目1
011-242-7111
https://www.hotelmonterey.co.jp/edelhof/access/

●木戸銭
前売¥3500 当日¥4000

◉チケットお求め

・道新プレイガイド011-241-3871

・札幌市民交流プラザチケットセンター

・ぴあコード
8/18 Pコード:512017
8/19 Pコード:512018

各プレイガイド、タイトルを既に差し替えております!

 

 


人気ブログランキング

回想43

2022/07/30
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
「景清」桂宗助
2017年3月4日(土)開催
「札幌で宗助はんの会2DAY’s」初日
法輪閣に於いて(南4東4 5-1)
https://www.youtube.com/watch?v=BC9p92rPbc4&t=1s
今回の「宗助はんの会」は仲入り後の
一席は関連するテーマで二席用意してお客様の拍手で決める趣向で。。。
(実際に演じないネタを2日間で2個用意されているんです。。。!)
3月4日は京都の清水寺から
「はてなの茶碗」と「景清」
お客様からの拍手で
「景清」
に決定。。。
回想41で紹介しました着物もさる事ながら
ネタの仕込みまで
宗助師匠ありがとうございました‼️
(現在は八十八師匠)
皆様、上方落語を宜しくお願いします。

回想42

2022/07/21
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
「天狗裁き」 桂宗助
https://www.youtube.com/watch?v=QA08ibiZgg0&list=PL1C7TyJslRJ7lC2u_wFLZ_wR1b53u5VX-&index=6&t=1s
2017年3月4日法輪閣札幌に於いて
先週の週末の落語会の模様を4週間くらい動画でご案内させてもらいます
改めてアンケートを読み返してみて
生落語デビュー
生上方落語デビュー
というお客様が非常に多かったです
そういうお客様のお声は皆様
「聞きやすかった」
「面白かった」
このお答えが多くて何よりでした!
札幌に上方落語のファンを一人でも増やしていきたいと思っております。
皆様、上方落語をよろしくお願いいたします。

回想41

2022/07/14
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
今週からは宗助師匠(現 八十八師匠)の当会での初めての高座の内容について触れてみたいと思います。
会のタイトルは宗助師匠が関西で主任でされておられる会が「宗助はんの会」というタイトルでされているのでそのまま使わせて頂きました。
https://www.youtube.com/watch?v=mhfd9KW7DHk&list=PL1C7TyJslRJ7lC2u_wFLZ_wR1b53u5VX-&index=5&t=10s
「禍は下」桂宗助
第五回上方落語をきいてよの会
3月4日(土)
「札幌で宗助はんの会2DAY’s」
法輪閣に於いて(南4東4 5-1)
初日を迎えました!
宗助師匠を千歳空港にお迎えあがった時に空港に飛行機は到着しているのですが
師匠がなかなか到着ロビーにお見えになられない。
やっといらっしゃって。。。
宗助師匠
「バゲージがえらい混んでまして。。。」
一泊二日なのに
大きな手荷物でした。。。
実は二日間
それぞれ仲入り前と後で全て着物を変えて高座に上がられていたんです。
「禍は下」の着物は米朝師匠の形見分けです。
米朝師匠がお亡くなりになられた時に
一門のお弟子さん方は米朝師匠での内弟子時代に米朝師匠がよくお召しになられた思い出の着物を皆さん形見分けされたそうです。
こちらの動画の着物も宗助師匠の内弟子時代に米朝師匠がよくお召しになられた着物で。。。
思い出の一品だそうです。
皆様、上方落語を宜しくお願いします。

回想40

2022/07/05
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
今から7-8年前
上方落語の寄席が札幌には少なすぎる。
「ほたら
噺家さん呼ぼうか。。。」
(詳細については当ホームページの新着情報の回想1からをご覧ください)
「どなたにお越し願えばいいのか?」
これは結構。。大変でした。
全く縁故などもなく。。💦
2015年、年頭から3月の約3ヶ月の間
色々と当たってみましたが
なかなかいいお返事を頂ける噺家さんに巡り会えず。。。
そんな中
偶々のご縁で笑福亭生喬師匠とめぐり合いました。
(詳細は。。。
お時間ございましたら回想1からをご覧ください)
それから
2015年秋から2016年の秋までの1年間に約15回の生喬師匠の
落語会を開催。
徐々にお客様もお越しになられて
「上方落語をきいてよの会ーさっぽろ」
という会なので生喬師匠の会も毎年開催しながら当会の主任になって頂ける他の師匠のご紹介をお願いしました。
そこで
生喬師匠のご紹介で宗助師匠(現 二代目八十八師匠)を紹介して頂きました。

2016年のお盆明けに宗助師匠と2015年に生喬師匠と初めてお会いした法善寺近くのお店でご挨拶を兼ねて会食いたしました。

芸名が「二番煎じ」の登場人物の「宗助」(そうすけ)からとられた事なども

その時に教えて頂いたんですが。。
「なんで宗助なんだろう?」
早速 宗助師匠にメールして伺うと
その日のうちにお電話頂き
一門で米朝師匠のご自宅でよくお酒を呑む事が 多かったらしく
宗助師匠は一番下のお弟子さんなので
呑みの会で事あるごとに
あれ取ってきて
これちょっとして
と用事をよく頼まれるそうで
その光景が二番煎じの宗助さんの様だったので
他の兄弟子さんから
「宗助はーん
宗助はーん あれ取ってー
これ取ってー」
と呼ばれるようになり
米朝師匠
「別にワシの弟子やから
米、朝という文字を入れんとあかん事ない
宗助って落語にも出てくるしお客様からも覚えてもらいやすい。。
宗助って字 書けるか?」
宗助師匠
「はい 書けます」
米朝師匠
「ほたら 明日からお前は宗助や
えーな」
と呑みの会で芸名が決まったそうです
翌朝は米朝師匠はその事を忘れており
「谷本。」
本名で当時の宗助師匠を呼ばれたらしいです(^^)

そんな謂れのある芸名だそうです。

皆様、上方落語をよろしくお願いします。

「さっぽろ落語しらぎく亭」さん これまでありがとうございました!

2022/06/27
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
今日は残念なお知らせです。。。「さっぽろ落語しらぎく亭」さん

本当にこれまで大変お世話になりました!

札幌近郊の落語ファンで知らない方はあまりいらっしゃらないかと思います。

札幌近郊の瓦版として落語ファンと主宰を結ぶ大切な情報共有の場でした。

今月6月末で閉鎖です。。

直接、うちの上方の会を聴きにきてくださり。感想を投稿して宣伝して頂いたり。。
うちの会の掲載も私が全くデジタルが弱いので随分、フォローして頂きました。
当会アンケートでは来客の手段として10数%のお客様はしらぎく亭さんをみてお越し頂いておりました。。
ここのサイトから掲載されている落語会の主催者様方に確認して折り込み部数を下から積み上げてチラシの印刷部数を決めたり。。
もちろん
1落語ファン、お客として聴きに行ったり。。
今回、閉鎖にあたりご丁寧にご一報も頂きました。
ありがとうございました。。
お疲れさまでした!
随分、お世話になりました。
本当に色々とありがとうございました!

また落語会、遊びにきてくださいね!
皆様、上方落語を宜しくお願いします。

http://sapporo.rakugokai.info/


人気ブログランキング

上方落語が舞台のアニメ「うちの師匠はしっぽがない」❷

2022/06/22

上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。

今週も回想録をと思っていましたが。。

上方落語ファンの皆様はご存知かと思いますが。。。

「うちの師匠はしっぽがない」
2022年10月よりTOKYO MX、MBS(毎日放送)、BS朝日にて放送されます。

道はBS朝日が視聴できますね!

今年初めにも少し紹介致しました

「うちの師匠はしっぽがない」

という漫画が2019年の初めから講談社さんの「good!アフタヌーン」に連載されています。

現在、単行本が7巻まで出版されています。

舞台が上方落語という非常に珍しい設定なんです!

あらすじは

時代は大正。

使いに出されて大阪の街へやってきた豆狸の女の子 まめだは、術で人間を化かそうとするが、うまくいかず同じく変身術を使いこなし人気女流落語家に化ける”化け物”、大黒亭文狐と出会い術でなく芸で人間を化かす文狐の落語を目の当たりにして弟子入りを決意。

最初は固辞し続けていた文狐も熱意におされ承諾。
まめだの成長や師弟愛のドラマが。。。。

絵は本当に少女漫画っぽいのですが。。。
内容はかなり上方落語の世界を全面に出されております。
例えば。。。
一話ごとに全て上方落語の演目が使われています。

又、古典落語中心に男性が演じやすく男性優位な落語界の中で

性別に関係ない落語界を舞台に。。。

男性社会の落語界に女流噺家が頑張っていく根性物の話ではなく

だから

「女性のくせに。。。」

というセリフを入れず

上方の四天王に文狐師匠を入れてなんと。。既に女性の噺家が2名入っているという。。。

これまでの落語を扱った物語とは随分違ったジェンダー平等の斬新な設定。

また、上方落語らしいハメ物も色々な話を通じて随所に表現されていたり。。。

登場人物も興味深く作者のTNSKさんも繫昌亭の座談会で仰っておられていましたが、東西の色々な師匠方の哲学や考え方をキャラクターに折込んでいるとおっしゃっていました。
当会の生みの親 笑福亭生喬師匠も
古谷三敏さんの「寄席芸人伝」以来の感動を覚えたとの事。

そんな上方落語を舞台にした物語が今年10月より放送されます。

今回PV第2弾が公開されましたので添付しますね。

四天王の声優さんのキャスティングが全部きまったようです。
本当に楽しみです!
皆様、上方落語を宜しくお願いします。

 

 


人気ブログランキング

回想39

2022/06/17
上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
今から7-8年前
上方落語の寄席が札幌には少なすぎる。
「ほたら
噺家さん呼ぼうか。。。」
(詳細については当ホームページの新着情報の回想1からをご覧ください)
「どなたにお越し願えばいいのか?」
これは結構。。大変でした。
全く縁故などもなく。。💦
2015年、年頭から3月の約3ヶ月の間
色々と当たってみましたが
なかなかいいお返事を頂ける噺家さんに巡り会えず。。。
そんな中
偶々のご縁で笑福亭生喬師匠とめぐり合いました。
(詳細は。。。
お時間ございましたら回想1からをご覧ください)
それから
2015年秋から2016年の秋までの1年間に約15回の生喬師匠の
落語会を開催。
徐々にお客様もお越しになられて
「上方落語をきいてよの会ーさっぽろ」
という会なので生喬師匠の会も毎年開催しながら当会の主任になって頂ける他の師匠のご紹介をお願いしました。
そこで
生喬師匠のご紹介で宗助師匠(現 二代目八十八師匠)を紹介して頂きました。
2016年のお盆明けに宗助師匠と2015年に生喬師匠と初めてお会いした法善寺近くのお店でご挨拶を兼ねて会食いたしました。
最初の会った印象は穏やかで実直な方でした。
生喬師匠に出会った時もそうでしたが落語という一つの物をシッカリとご自身の人生をかけて探求されている方はやはりどこか皆様、凛とされておられます。
簡単なご挨拶の後、米朝師匠の入門時のお話。。
学校卒業後一度米朝師匠の門を叩いたが願わず 板前のお仕事をされてやはり噺家の夢は捨てきれず再度、米朝師匠に会いに行き入門された事。
芸名が「二番煎じ」の登場人物の「宗助」からとられた事など。。。。
お酒が進むうちに驚いたのが。。。。
モノマネをされるんですよ !
米朝師匠はもとより一門の枝雀師匠 ざこば師匠
モノマネされながらその時の光景を落語風に演じられ
まるで自分が米朝一門の集いにいるような錯覚を覚えました。
はたまた。。。。
6代目の松鶴師匠をマネる時によく皆様、吃るマネをされますが
米朝師匠が仰るには
「それが残念。
若い頃の6代目はなぁもっと頭の後ろから声も高く。。。
こう出てたんや。。」
と若い頃の松鶴師匠のモノマネをされました。
その声は高校の頃 松鶴師匠のモノクロの写真のレコードを聞いたその声でした !
本当に楽しい時間でしたそれから数ヶ月後にふっと
「ほんでもなんでやろう?」
と疑問が。。。。つづきは次回に。
皆様、上方落語を宜しくお願いします。
当会で開催された落語の数々が。。お時間ございましたら是非

人気ブログランキング