上方落語をきいてよの会|札幌

新着情報

新年あけましておめでとうございます!

2022/01/01

上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
今年は落語会の再開を決定しております!

ホスト役の4人の師匠方の主任の会を
5月を皮切りに年間4回予定しております。

聴きごたえのある楽しい番組を師匠方と一緒に作っていきます。

札幌近郊の多くの皆様が普段、テレビや動画サイト等々で見聞きされて経験される笑いでなく
ライブならではこその
演者とお客様が共有できる笑いや感動をお届けいたします!

「テレビなどのメディアにあまり出ていない人が出ているから
私は知らないから

どうせ面白くないんでしょう?」

よくおっしゃる方がいらっしゃいますが
それは大きく違っていますよ!

皆様、上方落語をよろしくお願いいたします。


人気ブログランキング

姉様キングス クリスマス夜話会 TOKYO

2021/12/27

上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。

あやめ師匠より
「よかったらどうですか?」

メッセ頂きまして
先週土曜日に浅草の木馬亭に聴きにいってまいりました!

雑俳〜あやめアレンジ おとめ
佐々木裁き      染雀
ワクチン兄弟     あやめ

仲入

音曲漫才       姉様キングス
歌謡股旅ロック    極悪いちご団
           vsのまど舎しょうけい

シャンソンショー

面白かったー!

ワクチン兄弟(笑)
卯三郎師匠と飛梅師がモデルの噺で凄くおかしかったです(笑)!
卯三郎師匠は一度 札幌で宴席でご一緒させて頂き穏やかな師匠でしたが飛梅さんはまだお会したことがないのですが
あんな感じにお話される方のなのか?

ふたりのキャラクターが対象的で本当に面白い創作落語でした!

染雀師匠のシャンソン凄すぎると思いました。
お一人で10分以上はシャンソンと一人語りで場を持たせる。。。

もちろん落語もですが
踊りもそうでなんです!
裏芸が凄すぎて。。。。
いつもボーっと見とれてしまいます!

素晴らしいクリスマスでした!
ありがとうございました。

当会のブログも今年度は本日で終了です。
今年度は3月の「姉キンのひな祭りだよ!全員集合!」以降
休会しておりますが。。

FBのブログについては札幌近郊のお客様から
いつも100人以上のエーゲージメントを頂き
リーチについては1000人以上の方にご拝読頂き誠に感謝しております!

来年の5月からの再開の準備も着々と整っております。
イベント欄で来年早々には告知させて頂けるかと思います!

今年1年誠にありがとうございました!
新年にまた。お会いしましょう!
お身体に十分ご留意されて初春をお迎えくださいませ!

皆様、来年も引き続き
上方落語をよろしくお願いします!


人気ブログランキング

染左師匠、繫昌亭奨励賞おめでとうございます!、たま師匠繫昌亭大賞おめでとうございます!

2021/12/24

上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。

今週も回想録をと思っていると。。。
昨日 嬉しいニュースが飛び込んでまいりました!

当会、上方落語をきいてよの会でお世話になっている
4人のホストの噺家さんのお一人、
染左師匠が今年の繫昌亭奨励賞を受賞されました!
嬉しいですね!

大阪天神橋にある上方落語の定席の一つ、繫昌亭で
繁昌亭のスターを作っていくという目的の為に、繁昌亭が出来て1年目に始められた賞で、入門25年又は10年以下の中堅・若手を対象に、有識者の投票によって決められます。
大賞は年間を通じさまざまなネタに磨きをかけてクオリティの高い落語を披露し、定席としての繁昌亭の名前を各界各層に広く知らしめた入門25年以下の落語家さんに
奨励賞は年間を通じ熱心な高座を努めて集客動員に貢献し、大賞受賞者に次ぐ功績が認められる入門25年以下の落語家さんに

それぞれ贈られます!

今年の繫昌亭大賞のたま師匠は昨年1月に当会で
「初笑い!たまの上方落語のすゝめ」
独演会をして頂きました!

なんと。。なんと。。
染左師匠と同じ奨励賞受賞の阿か枝師匠は2018年
「札幌で林家染左はなしの会2DAYsの同期対決」
でゲストで来て頂きました!

本当に師匠方。。。
おめでとうございます!
今年のNHK新人落語大賞の2位の生寿さんは2018年の
「生喬一門会」でご出演頂きましたし
自分の会でお世話になっている
4人のホストの噺家さんのお一人、
宗助師匠は今年8月に米朝師匠の俳名「八十八」を二代目として襲名されました
札幌の落語ファンの方々にこれまでに
素晴らしい噺家さん方の素晴らしい芸を聴いてもらっていたんだなぁ。。。

嬉しくなってきます!

詳細は👇の繫昌亭HPにて。。。
https://www.hanjotei.jp/kawaraban/27390/

皆様、上方落語をよろしくお願いします!


人気ブログランキング

回想24

2021/12/14

上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。

今から7-8年前
上方落語の寄席が札幌には少なすぎる。
「ほたら
噺家さん呼ぼうか。。。」
(詳細については当ホームページの新着情報の回想1からをご覧ください)

https://上方落語さっぽろ.com/

「どなたにお越し願えばいいのか?」
これは結構。。大変でした。

全く縁故などもなく。。💦

2015年、年頭から3月の約3ヶ月の間
色々と当たってみましたが
なかなかいいお返事を頂ける噺家さんに巡り会えず。。。

そんな中 

偶々のご縁で笑福亭生喬師匠とめぐり合いました。

(詳細は。。。
お時間ございましたら回想1からをご覧ください)

私からの提案で
本来の11月の落語会の宣伝をかねてミニ落語会をいくつかやる事になりました。

会の名前は師匠から「まるかじり」を頂き
6年前の2015年10月に開催になりました。

実に4日間で6回の落語会を開催いたしました。
短期間でこれだけの落語会を開催すると盛況だった会が7-8割で天候が良くないと厳しい会が2-3割ございました。
今から考えるとこういう会の打ち方はしなかったと思います。

実はネタも全て変えてやって頂いたんです!

4日間、全6回で合計15席。。。!!

こんな落語会はあんまりないのかなぁっと思っております。
師匠も最後の日は流石にクタクタになっておられました。



師匠大変、お疲れ様でした。
ありがとうござます。
全体の会を通して札幌で持ちネタ100席以上の生喬師匠の色々な滑稽噺から人情噺とタイプの違う落語を多くの方に聴いて頂き
生喬師匠をPRできましたし、上方落語は大阪の落語だからクドイのではないか?とか思われていた方々の偏見などもアンケートをみますと少し拭えたのではと思いました。

最後の日は合計6回の落語会を助けて頂いた落語仲間との楽しい打ち上げでした。
ありがとうございました。

皆様、上方落語をよろしくお願いします。


人気ブログランキング

回想23

2021/12/07

上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。

今から7-8年前
上方落語の寄席が札幌には少なすぎる。
「ほたら
噺家さん呼ぼうか。。。」
(詳細については当ホームページの新着情報の回想1からをご覧ください)

https://上方落語さっぽろ.com/

「どなたにお越し願えばいいのか?」
これは結構。。大変でした。

全く縁故などもなく。。💦

2015年、年頭から3月の約3ヶ月の間
色々と当たってみましたが
なかなかいいお返事を頂ける噺家さんに巡り会えず。。。

そんな中 

偶々のご縁で笑福亭生喬師匠とめぐり合いました。

(詳細は。。。
お時間ございましたら回想1からをご覧ください)

私からの提案で
本来の11月の落語会の宣伝をかねてミニ落語会をいくつかやる事になりました。

会の名前は師匠から「まるかじり」を頂き
6年前の2015年10月に開催になりました。

小さな会を日時をかえていくつか短い一定期間に開催して認知して頂こうと思っておりましたが。。
今なら、こういう会の打ち方はしませんが

当時は提案した私がわかっていなかったんでしょう。。💦

なかなかお客様には来て頂けなくて
随分、苦労した記憶があります。

そんな中、
主宰の私が札幌で落語を教えて頂いている林家とんでん平師匠が生喬師匠との二人会を快く引き受けて頂きました。

まるかじり寄席の期間に小樽での開催でした。

こちらの小樽での会は、とんでん平師匠にすっかりお世話になり多くのお客様にお越し頂き大盛況でした。

本当に助けていただきました。
とんでん平師匠、ありがとうございます。

とんでん平師匠は今年の11月に噺家40周年のパーティを開催されました。
いつまでもお元気で頑張って頂きたいです。

皆様、とんでん平師匠をよろしくお願いします
皆様、上方落語をよろしくお願いします!


人気ブログランキング

ありがとうございます。Facebookファン5000人達成させて頂きました!

2021/11/30

上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。

タイトルどおりでございますが。。
2015年11月よりスタートしました当会のFacebookのページのファンが昨日で5000人達成させて頂きました!
日々、若干の増減は出て参りますが。。。。!(^^)!

いつになったら開催するのか?
というお客様の声も多く頂いております。

オミクロン株も世界で流行しだしておりますし
今冬以降のコロナの状況を鑑みて
来年5月以降からの開催を予定しております。

ページの方はこれからも当会の回想録や時事ネタを中心に色々と綴ってまいります。
こちらもfacebookのページでは毎週1000人近い方々にみてを頂き100人前後のエンゲージメント(いいねの数)を頂いております。

皆様、上方落語をよろしくお願いします!


人気ブログランキング

生寿さん。。惜しい2位

2021/11/24

令和3年度NHK新人落語大賞、桂二葉さんが見事、女性で初受賞されました。
喜六が実にコミカルで可愛くて甚兵衛さんの冷静なツッコミや街中の人々の普通の対応との対比がしっかりと演じられていて
本当に面白い「天狗刺」でした!

今年の「第7回上方落語若手噺家グランプリ」では準優勝をされていますし、波にのっておられます。
今後も注目の女流の噺家さんです。

生寿さんは2位、、大変、惜しかったです。
自分が聴いていてペースが随分早いなぁとおもいましたが。。
それでも町中の人が集まって大騒ぎするシーンや後半の亡くなっていた?はずの親父さんと息子や町内の人たちのやりとりは面白く
笑ってしましました。

今後のご活躍が皆さん、本当に楽しみです。

皆様、上方落語をよろしくお願いします。

https://mantan-web.jp/article/20211123dog00m200011000c.html

令和3年度NHK新人落語大賞

2021/11/22

上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。
今回は回想をちょっとお休みして。。

11月23日 13時に「令和3年度NHK新人落語大賞」が放映されますが
今回、2018年6月に当会の高座に生喬師匠と一緒に高座にあがって頂いたお弟子さんの生寿さんがご出演されます。
非常に楽しみです。
是非応援してあげてくださいませ。

皆様、上方落語をよろしくお願いします。

https://www.nhk.jp/p/ts/Z9Y7Q7754G/


人気ブログランキング

回想22

2021/11/15



上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。

今から7-8年前
上方落語の寄席が札幌には少なすぎる。
「ほたら
噺家さん呼ぼうか。。。」
(詳細については当ホームページの新着情報の回想1からをご覧ください)

https://上方落語さっぽろ.com/

「どなたにお越し願えばいいのか?」
これは結構。。大変でした。

全く縁故などもなく。。💦

2015年、年頭から3月の約3ヶ月の間
色々と当たってみましたが
なかなかいいお返事を頂ける噺家さんに巡り会えず。。。

そんな中 

偶々のご縁で笑福亭生喬師匠とめぐり合いました。

(詳細は。。。
お時間ございましたら回想1からをご覧ください)

私からの提案で
本来の11月の落語会の宣伝をかねてミニ落語会をいくつかやる事になりました。

会の名前は師匠から「まるかじり」を頂き
6年前の2015年10月に開催になりました。

今から考えたらこんな会の打ち方はしませんでした。

生喬師匠にはご苦労をおかけしました。

他の主宰様の落語会や市役所、地区センターなどに6000枚の折込みチラシを致しましたが。。
初日は折しも弾丸低気圧で身内の方を除き本当のお客様は4人くらいしかお越し頂けませんでした。

そして気を取り直して2日目はお昼に開催いたしました。

この日は主婦の方やリタイアされたシルバー世代のお客様が十数名いらっしゃいました。
平日お昼の落語会はチャンスが意外にあるんですよね。。。(笑)

この日の演目は師匠も落語ビギナーにも比較的わかりやすい噺をされました。
会場も大いに盛り上がりました。

当会は師匠方からの了解を得てずっと前座を札幌で活躍されている社会人や学生のアマチュアで落語をされている方にお願いしております。
2日目の前座は藤花亭梅酒さんにお願いしました。

梅酒さんはその後、翌年2016年9月に林家彦いち師匠に入門。
今年3月に「林家きよ彦」に改名、二つ目に昇進されました。

先日 下北沢の一人会を聴きに行かせて頂きましたが、創作落語中心に大いに会場を盛り上げておられました。
素晴らしい仲間の皆様にも恵まれて大活躍されています!

当会にも、また是非、プロの立場でご出演頂ければと思っております。

皆様、林家きよ彦さんと
上方落語をよろしくお願いします。


人気ブログランキング

回想21

2021/11/09

上方落語ファンの皆様、おまっとうさんでした。

今から7-8年前
上方落語の寄席が札幌には少なすぎる。
「ほたら
噺家さん呼ぼうか。。。」
(詳細については当ホームページの新着情報の回想1からをご覧ください)

https://上方落語さっぽろ.com/

「どなたにお越し願えばいいのか?」
これは結構。。大変でした。

2015年、年頭から3月の約3ヶ月の間
色々と当たってみましたが
なかなかいいお返事を頂ける噺家さんに巡り会えず。。。

そんな中 

偶々のご縁で笑福亭生喬師匠とめぐり合いました。

(詳細は。。。
お時間ございましたら回想1からをご覧ください)

師匠にご挨拶の時に差し上げたお土産の夕張メロンが非常に美味しかったと後日、メールを頂きました。

「本来の落語会は11月に予定しておりましたが、北海道の産物には6月くらいから秋にかけて旬を迎える物が沢山あるので
そういった時期に11月の落語会の宣伝をかねてミニ落語会をいくつかやりませんか?」

と私からもちかけました。

会の名前は師匠から「まるかじり」を頂き
6年前の2015年10月に開催になりました。

今から考えたらこんな会の打ち方はしませんでした。

なんせ初めての開催で色々とわかっておらず
生喬師匠にはご苦労をおかけしました。
約6000枚のチラシを色々な落語会で折込みさせてもらったり、札幌市内の地区センター等々に置かせてもらったり
しましたが。。

2015年10月1日(木)八軒のレッドベリースタジオ
初日は弾丸低気圧で風雨も激しく💦
私の落語の友人身内を抜いて本当のお客様は4人でした!!
2本の傘はお客様の傘です。。。。😢

でも 記念すべき一歩でした。

続きは次回に。。
皆様、上方落語をよろしくお願いします。


人気ブログランキング
当会で開催された落語の数々が。。お時間ございましたら是非

人気ブログランキング